top of page

2024年度

園田地区きずな講演会及びじんけんスタディツアー第4回事業について ※手話通訳あり

テーマ:多文化・多民族共生社会を築くために今何が必要か

講 師:NPO法人NGO神戸外国人救援ネット 理事 觜本 郁(はしもと かおる)さん   

日 時:2025(令和7)年3月7日(金)午後2時~午後3時30分まで

会 場:尼崎市立園田東生涯学習プラザ3階ホール(尼崎市食満5丁目8-46)

参加費:無料 先着80人(要申込み)

申込み:2月5日(水)から

    電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

​申込み・問合せ

   (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時まで)

じんけんスタディツアー第3回事業について ※手話通訳あり

テーマ:外国人住民とともに築く魅力的なまち~出会い、違いを知り、多様な文化を学び合う~

講 師:公益財団法人大阪国際交流センター 常務理事兼事務局長 梅元 理恵さん   

日 時:2025(令和7)年2月28日(金)午後1時30分~午後3時まで

会 場:尼崎市立地域総合センター水堂 本館 集会室

参加費:無料 先着40人(要申込み)

申込み:2月5日(水)から

    電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

​申込み・問合せ

   (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時まで)

ハートフルシネマ人権問題市民啓発映画会   

日  程:2月6日(木)~2月27日(木)会場日程についてはこちら

場  所:各市内生涯学習プラザ、地域総合センター、女性センター・トレピエ

上映映画:あなたのいる庭 35分 「みんな笑顔になる日まで 30分」

​     ※上映映画には字幕があります。     

     ※映画の詳細については、タイトルをクリックして下さい。

     ※映画終了後、1時間程度の講話(手話通訳あり)があります。

参 加 費:無 料(直接会場へ)

問 合 せ:(公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時)​

じんけんスタディツアー第2回事業 ※手話通訳あり

日 時:2025(令和7)年1月27日(月)午後2時30分~午後4時まで

テーマ:多文化共生社会の実現に向けて

    内 容
     第1 部 兵庫県に住む外国人の相談事例について
      ~ひょうご多文化共生総合相談センターの相談事例の紹介~
      講師:公益財団法人兵庫県国際交流協会
         外国人県民インフォメーションセンター
         センター長 河知 秀晃 さん


     第2 部 移民として扱われた体験談
      ~国際結婚でオランダに住んで感じたこと、思ったこと~
      講師:るり子さん(尼崎在住)

 

会 場:尼崎市立地域総合センター南武庫之荘

参加費:無料 先着50人(要申込み)

申込み:1月6日(月)から

 窓口・電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

申込み・問合せ

 地域総合センター南武庫之荘 電話・FAX共06-6438-5875

中央地区ふれあい講演会 ※手話通訳あり

テーマ:多文化・多民族共生社会を築くために今何が必要か

講 師:NPO法人NGO神戸外国人救援ネット 理事 觜本 郁(はしもと かおる)さん   

日 時:2024(令和6)年12月13日(金)午後2時~午後3時30分まで

会 場:尼崎市立中央北生涯学習プラザ小ホール(尼崎市東難波町2丁目14-1)

参加費:無料 先着80人(要申込み)

申込み:11月5日(火)から

    電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

​申込み・問合せ

   (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時まで)

人権問題講演会 ※手話通訳あり  

テーマ:始まる新たな受入れ制度と人権尊重の移民政策とは~もう始まっている多民族・多文化共生社会~

講 師:NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク 共同代表理事 鳥井 一平さん

日 時:2024(令和6)年11月28日(木)午後2時~午後3時30分

会 場:尼崎市立中央北生涯学習プラザ3階小ホール(尼崎市東難波町2丁目14-1)

参加費:無料 先着80人(要申込み)

申込み:11月5日(火)から

    電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

申込み・問合せ

   (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時)

じんけんスタディツアー第1回事業 ※手話通訳あり

テーマ:多文化・多民族共生社会を築くために今何が必要か

講 師:NPO法人NGO神戸外国人救援ネット 理事 觜本 郁(はしもと かおる)さん   

日 時:2024(令和6)年11月8日(金)午後2時~午後3時30分まで

会 場:尼崎市立地域総合センター今北

参加費:無料 先着50人(要申込み)

申込み:10月21日(月)から

 窓口・電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

申込み・問合せ

 地域総合センター今北 電話06-6416-5729/FAX06-6419-0045

ハートフルシネマ人権問題市民啓発映画会   

日  程:9月6日(金)~10月1日(火)会場日程についてはこちら

場  所:各市内生涯学習プラザ、地域総合センター、女性センター・トレピエ

上映映画:障がい者と共に働く 34分 「私と部落とハンセン病 26分」

​     ※上映映画には字幕があります。     

     ※映画の詳細については、タイトルをクリックして下さい。

     ※映画終了後、1時間程度の講話(手話通訳あり)があります。

参 加 費:無 料(直接会場へ)

問 合 せ:(公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時)​

第21回ハートフル・シネマinあまがさき​ 

日  時:2024年8月17日(土)

時  間:①午前の部 10時30分~ ②午後の部 午後1時30分~(受付は開始30分前)

会  場:尼崎市女性センター・トレピエ

上映映画:「海辺の彼女たち」※字幕あり

 参加費:無料 各回先着100人(要申込み)

 申込み:7月5日(金)

     電話・FAXで(FAXの申込みは、お名前、連絡先、FAX番号を記載してください。)

 申込み・問合せ

    (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時まで)

尼崎市原爆被害者の会 語り部事業    

日 時:2024年7月27(土)10時30分~11時30分

会 場:尼崎市立中央北生涯学習プラザ小ホール

内 容:第1部 原爆被爆体験DVD上映

       「忘れてはならない夏がある」本編及び紙芝居「11歳の夏」「水がほしい」2本

    第2部 「尼崎市原爆被害者の会」によるお話

参加費:無料 先着30名 (要申込み)

申込み:7月5日(金)

     電話・FAXで(FAXの申込みは、お名前、連絡先、FAX番号を記載してください。)

 申込み・問合せ

    (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時まで)

(公社)尼崎人権啓発協会通常総会記念講演会  ※手話通訳あり 

テーマ:私たちはここにいる もう始まっている 多民族・多文化共生社会

    ~どうして奴隷労働と言われるのか外国人技能実習制度 まっとうな移民政策を~

講 師:NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク 代表理事 鳥井 一平さん

日 時:2024年5月30日(木)午後2時10分~3時30分

会 場:尼崎市立中央北生涯学習プラザ3階小ホール(尼崎市東難波町2-14-1 )

参加費:無料 先着30人

申込み:要申込み5月7日(火)から

    窓口・電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

申込み・問合せ:(公社)尼崎人権啓発協会

    (TEL06-6489-6815 FAX06-6489-6818)

2023年度

人権啓発特別研修会

テ  ー   マ:大阪コリアンタウン歴史博物館及びフィールドワーク

日  時:2024(令和6)年3月26日(火)12時30分~17時30分

集合時間:12時20分 尼崎市役所西側 ※出発は12時30分(バスで現地に行きます。)

参  加  費:無料 先着10名

申  込み  :3月5日(火)から3月16日(土)まで​     

 窓口・電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

申込み・問合せ

 尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818

じんけんスタディツアー第4回事業 ※手話通訳あり

テーマ:「高校生平和大使の活動と私の思い」~国連欧州本部(ジュネーブ)訪問で学んだこと~

講 師:第26代高校生平和大使・兵庫県代表 松尾 美雨さん(武庫荘総合高校)   

日 時:2024(令和6)年3月15日(金)午後1時30分~午後3時まで

会 場:尼崎市立地域総合センター上ノ島1階集会室

参加費:無料 先着50人(要申込み)

申込み:3月5日(火)から

 窓口・電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

申込み・問合せ

 地域総合センター上ノ島 電話06-6429-7640/FAX7644

じんけんスタディツアー第3回事業 ※手話通訳あり

テーマ:「平和への願いを込めて 和&輪コンサートin尼崎」

講 師:前奈良学園大学准教授 瀧明 知恵子さん   

日 時:2024(令和6)年2月20日(火)午後2時~午後4時まで

会 場:尼崎市立小田南生涯学習プラザ3階ホール

参加費:無料 先着100人(要申込み)

申込み:2月5日(月)から

 窓口・電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

申込み・問合せ

 地域総合センター神崎 電話・FAX共通06-6499-3500

後期ハートフルシネマ人権問題市民啓発映画会   

日  程:2月6日(火)~3月5日(火)会場日程についてはこちら

場  所:各市内生涯学習プラザ、地域総合センター、女性センター・トレピエ

上映映画:大切な人 (34分) 「心の性を生きる いよたみのり 27

​     ※上映映画には字幕があります。     

     ※映画の詳細については、タイトルをクリックして下さい。

     ※映画終了後、1時間程度の講話があります。

     ※各館の講話の際には、手話通訳があります。

参 加 費:無 料(直接会場へ)

問 合 せ:(公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時)​

人権問題講演会 ※手話通訳あり  

テーマ:山田雅人かたりの世界~杉原千畝物語~

講 師:タレント・芸人・俳優 山田 雅人さん

日 時:2024(令和6)年2月21日(水)午後2時~午後3時30分

会 場:尼崎市立中央北生涯学習プラザ3階小ホール(尼崎市東難波町2丁目14-1)

参加費:無料 先着100人(要申込み)

申込み:1月5日(金)から

     ※申込みにつきましては、定員に達しましたので終了しました。

​問合せ:(公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時)

じんけんスタディツアー第2回事業 ※手話通訳あり​  

テーマ:「尼崎市民の戦争体験から平和を考える」

講 師:尼崎市立歴史博物館「あまがさきアーカイブス」

    認証アーキビスト 辻川 敦さん   

日 時:2024(令和6)年1月31日(水)午後2時~午後3時30分まで

会 場:尼崎市立武庫西生涯学習プラザ1階ホール(661-0041 尼崎市武庫の里1丁目13-29)

参加費:無料 先着40人(要申込み)

申込み:1月5日(金)から

    窓口・電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

申込み・問合せ

 武庫地域課 電話06-6431-7884/FAX9542

園田地区きずな講演会 ※手話通訳あり​ 

「ウクライナ取材映像から知る戦争の現実 私たちにできること」 

講  師:映像ジャーナリスト 玉本 英子さん

日  時:2024(令和6)年1月26日(金)午後2時~4時

会  場:尼崎市立園田東生涯学習プラザ3階ホール(661-0982 尼崎市食満5丁目8-46)

 参加費:無料 先着80人(要申込み)

 申込み:1月5日(金)から

     電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

​ 申込み・問合せ

     (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時まで)

中央地区ふれあい講演会 ※手話通訳あり 

「ウクライナ取材映像から知る戦争の現実 私たちにできること」 

講  師:映像ジャーナリスト 玉本 英子さん

日  時:2023年12月11日(月)午後2時~4時

会  場:尼崎市立中央北生涯学習プラザ小ホール(尼崎市東難波町2丁目14-1)

 参加費:無料 先着80人(要申込み)

 申込み:11月6日(月)から

     電話・FAXで(FAXでの申込みの際は、お名前、ご連絡先、FAX番号を記入してください。)

​ 申込み・問合せ

     (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時まで

じんけんスタディツアー第1回事業 ※手話通訳あり 

テーマ:「今、シリアで起こっていることは?」~人道支援団体から見た課題と希望~

講 師:Piece of Syria 代表理事 中野 貴行 さん

    ※講師が在住するケニア・ナイロビからオンライン(Skype)による講演です。

日 時:2023年10月16日(月)午後1時30分~午後3時まで

会 場:地域総合センター塚口(尼崎市塚口本町2丁目28-11)

参加費:無料 先着40人(要申込み)

​申込み:10月5日(木)電話・窓口またはFAXで(定員になり次第、締切ます。)

申込み・問合せ

 地域総合センター塚口​ 電話・FAX共 06-6423-5266

人権問題市民啓発巡回映画会   

日  程:9月6日(水)~9月26日(火)会場日程表についてはこちら

場  所:各市内生涯学習プラザ、地域総合センター、女性センター・トレピエ

上映映画:言葉があるから…(31分)」 「自由と人権を求める人々の叫び-ウイグル編(27分

​     ※上映映画は、字幕があります。     

     ※映画の詳細については、タイトルをクリックして下さい。

     ※映画終了後、1時間程度の講話があります。

     ※各生涯学習プラザでの講話には、手話通訳があります。

参 加 費:無 料

申込み・問合せ

   (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時)

​    ※ FAXでの申込みの際は、会場、お名前、連絡先を記入の上、申し込んでください。

第20回「ハートフル・シネマinあまがさき」​ 

日  時:2023年8月19日(土)

時  間:①午前の部 10時~ ②午後の部 午後1時30分~(受付は開始30分前)

会  場:尼崎市教育・障害福祉センター4階視聴覚室(661-0024 尼崎市三反田1丁目1-1)

上映映画:「島守の塔」※字幕あり

 参加費:無料 各回先着150人(要申込み)

 申込み:8月7日(月)

     電話・メール・FAXで(メール・FAX申込用紙 PDF用紙

 申込み・問合せ

    (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時まで)

尼崎市原爆被害者の会 語り部事業    

日 時:2023年7月29(土)10時30分~12時

会 場:尼崎市立立花南生涯学習プラザ

内 容:第1部 原爆被爆体験DVD上映

       「忘れてはならない夏がある」本編及び紙芝居「11歳の夏」「水がほしい」2本

    第2部 「尼崎市原爆被害者の会」によるお話

参加費:無料 先着30名 (要申込み)

申込み:7月5日(水)

​    電話・メール・FAXで(メール・FAX申込用紙

申込み・問合せ

 (公社)尼崎人権啓発協会 電話06-6489-6815/FAX6818(電話平日9時から午後5時まで)

(公社)尼崎人権啓発協会通常総会記念講演会  ※手話通訳あり 

テーマ:「ウクライナは今」

講 師:日本ウクライナ文化交流協会 会長 小野 元裕 さん

日 時:2023年5月29日(月)午後2時10分~3時30分

会 場:尼崎市立中央北生涯学習プラザ(尼崎市東難波町2-14-1 )

参加費:無料 先着30人(要申込み5月28日まで)

申込み・問合せ:(公社)尼崎人権啓発協会

    (TEL06-6489-6815 FAX06-6489-6818)

アクセス

〒660-0051

​兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号(尼崎市役所内)

 

お電話&ファックス

電話番号  :06-6489-6815

ファックス: 06-6489-6818 

bottom of page